ポケモンカードGB RTA Any% セーブリセあり 記録狙い用チャート 12ヶ月前 【ピカブイ RTA】ポケットモンスター Let's Go ピカチュウ RTA 記録狙い用チャート 15ヶ月前; 一覧へ ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。, Game8[ゲームエイト] - 【日本最大級】みんなの総合ゲーム攻略プラットフォーム, 不具合のご報告の際には、どのような状況でどのような症状が起きたかを可能な限り詳細にご記入ください。. 【Game8のポケモンポータルサイトがOPEN!】ポケモンに関するニュースや攻略情報にすぐアクセス!★ポケモンポータルサイト【Game8】はこちら!, 【おすすめ最新情報!】★最強ポケモンランキング☆マスタートレーナーの場所と攻略一覧★ポケモンソードシールド攻略wikiはこちら, ピカブイ(ポケモンレッツゴー)における、最速攻略チャートを掲載しています。ストーリー攻略の最短ルートに加え、それぞれのバッジ獲得までの詳細版の情報も別で用意しています。全ての攻略チャートはこの記事からご覧ください。, 最速攻略チャートはかなり簡素化して最短ルートの攻略をしているので、もっと詳しく知りたい方やアイテムをしっかり回収したい方、初心者の方は、下のリンクから詳細攻略チャートをご覧ください。, ※19番水道からのルートもありますが、ここではマサラタウンからの最速ルートを掲載しています。, 最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!, ©2018 Pokémon. ピカブイ(ポケモンレッツゴー)のバトルでおすすめの最強パーティ、ポケモンの技構成を紹介。パーティ編成のコツやおすすめポケモンを掲載しているので、ピカブイの最強パーティを知りたいときの参考にしてください。
『ポケットモンスター Let's GO! ピカブイ(ポケモンレッツゴー)における、6個目のバッジ獲得(7撃破)までの攻略チャートを掲載しています。道中入手できるアイテムや、対戦トレーナーの詳細等、押さえるべきポイントを掲載していますので是非参考にしてください。 ポケモン Let's Go!
Like this video? 【ピカブイ】12番道路でカビゴンを起こしてセキチクシティへ行ってみた【攻略チャート15】 2019年11月4日 2019年11月4日 9 min 3 views himakuro
今回の記事では12番道路で「ポケモンのふえ」を使いカビゴンを起こしてセキチクシティへ到着するまでとなります。, 「ポケモンのふえ」が無くても、タマムシシティから西に向かい道なりに進むことでセキチクシティに向かうことは出来ますが、急いでいない限りはこちらの攻略ルートで行くことを推奨します。, 12番道路と11番道路の境目付近には寝ているポケモン、「カビゴン」が待ち構えています。このカビゴンは話をかけるだけでは起きてくれず、起こすには「ポケモンのふえ」を使用する必要があります。, このカビゴン戦では2つのパートに別れており、前半戦はトレーナー戦と同様に倒すだけになります。後半戦は野生のポケモンと同様に捕まえることが出来ます。, 後半戦では逃げてしまう可能性もあるので事前にレポートを書いてから挑むようにしましょう。, 途中にあるゲートの2階の女の子に話をかけると「わざマシン50 – はねやすめ」を入手する事が出来ます。, また、途中の民家でおじさんの質問に対して「マジカルオヤジ」と答えると「わざマシン32 – マジカルシャイン」を入手することが出来るので両方共忘れずに入手しておきましょう!, セキチクシティと15番道路を繋ぐゲートの2Fではオーキド博士の助手から「助手セット」を入手する事が出来ます。, 入手条件は「50種類以上のポケモンを入手すること」なのでしっかりとポケモンを捕まえてこなかった人は割としんどいかも。, 後少し足りない・・・!という人は12番道路~15番道路のポケモンを捕まえてから行こう!, 【ピカブイ】ミズバシリとオシダシを入手してセキチクジムを攻略してみた【攻略チャート16】, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 【ピカブイ】シルフスコープを使ってポケモンタワー攻略!ポケモンのふえを入手しよう!【攻略チャート14】, 「マジカルオヤジ」と答えると「わざマシン32 – マジカルシャイン」を入手することが出来る, 【ピカブイ】ヒジュツ・ソラワタリを覚えてタマムシジムのエリカを攻略するまで【攻略チャート13】. 各作品ごとにチャートをまとめております。 いろんな方々のチャートを今後も掲載していきますので自由に閲覧してください。 シリーズ ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ ポケットモンスター金・ …
0.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 【Indivisible(インディヴィジブル 闇を祓う魂たち)】攻略チャート12 『攻略チャート12』の記事です。 ... ピカブイ (39) ロックマン11 (17) 機人に至る。 (13) DELTARUNE(デルタルーン) (11) ふたりザードリィ (36) アルワの覚醒 (18) ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 ãã«ãã¥ã¦ã»Let's Go! 皆さん初めまして赤坂と申します。普段からニコニコ生放送でRTA放送などを行っているのですが、この度ポケットモンスターLet's Go ピカチュウのRTAで世界記録を達成したので記念にチャートを記します。(2019/08/05), なおこのチャートは1プレーヤー2コントローラー、記録狙いを想定したものです。(speedrun.com準拠)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~このゲームについて(ピカチュウ版とイーブイ版の違いなど)めちゃくちゃ可愛いそんなイーブイよりわずかに可愛い↓可愛いほうが再走のモチベが上がるので記録が出やすいですね, でもRTAをやっているとこっちのほうが可愛くみえてきますだけどこいつはトラウマ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~チャートの見方ポケモンの捕獲について赤字→捕獲優先度高、確定で捕獲、出るまで粘る(戦闘や移動で使うポケモン)青字→捕獲優先度中、出現したら基本捕獲する(捕獲数が多い場合を除く)ピンク→捕獲優先度低、基本捕獲しないがエンカウントしてしまった場合や捕獲数が少ない場合、レベルの低い場合は捕獲するときもある記載のないポケモンはエンカウントしても捕獲しない(もしくは別の場所で捕獲する)戦闘について〇は1コントローラーで戦う戦闘を示す♦は2コントローラーで戦う戦闘を示す前提条件として ・捕獲状況によってレベルがずれるため、ピカチュウで戦う区間については確定数が変わる ことがある ・性格については攻撃・特攻が上がるものが望ましいがわざわざ厳選するほどの差はない (しかし下降補正の場合はリセット) ・虫寄せコロンを使うと捕獲するポケモンのレベルが最大出現レベル+1で固定される ・ハナダジム挑戦には15レベル必要 ・セキチクジム挑戦には50匹ポケモンを捕獲する必要がある →匹数を稼ぐためにこのチャートに書いてある捕獲ポケモンのうち、少ないレベルアップ で進化できるポケモンは進化させる, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以下チャートゲームをはじめるを選択した瞬間から計測開始OP ・主人公の見た目と名前、ライバルの名前を選択する。 (英語だと1が最速)マサラタウン ・設定を変更する メッセージ→はやい 戦闘エフェクト→みない 戦闘モード→勝ち抜き ムービースキップ→オン ・自宅から出る ・1番道路へ向かう ピカチュウ捕獲イベント 捕獲後自動でオーキド研究所へ ・ピカチュウ入手 入手時ムービーはカット可 ピカチュウのニックネームは1にする ・1番道路へ1番道路 ・捕獲なし ・トキワシティへトキワシティ ・フレンドリィショップへ 自動的に研究所へ連れていかれるマサラタウン ・オーキドと会話 〇ライバル イーブイ→電気ショック×4 ・マサラタウン出口の女と話す ・1番道路へ1番道路 〇短パン小僧 コラッタ→電気ショック×2 コラッタを倒すとレベルが上がるのでピカチュウのステータスを確認 (LV6で攻撃、特攻が14の場合は下降補正なのでリセット) ・トキワシティへトキワシティ ・2番道路へ2番道路 ・トキワの森へトキワの森 〇虫取り少年 キャタピー→電気ショック×2 〇ミニスカート ポッポ→電気ショック ・虫寄せコロン回収→即使用 ・コロン使用後ポケモン捕獲 キャタピー、ビードル、フシギダネ ・虫取り少年 トランセル→電気ショック×2 ・2番道路(北)へ2番道路(北) ナゾノクサ ・ピカチュウLV9で二度蹴りを覚える→鳴き声消し ・ナゾノクサ捕獲後手持ちの順番をピカチュウ→ナゾノクサ→その他の順に入れ替える ・ニビシティへニビシティ ・ジムへ ♦タケシ(目標レベル10) イシツブテ→ピカチュウ→電気ショック ナゾノクサ→吸い取る イワーク→ ピカチュウ→二度蹴り ナゾノクサ→吸い取る ・ショップ 購入 スーパーボール×9 プラスパワー×1 スペシャルアップ×1 毒消し×4 眠気覚まし×3 ・3番道路へ3番道路 サンド、マンキー、ヒトカゲ ・虫寄せコロン回収 ・ポケモンセンターでコイキング購入 ・お月見山へお月見山 ピッピ、イシツブテ、パラス、ラッキー、ピクシー、イワーク、ズバット ・ミニスカートの前で虫寄せコロンと技マシンを使用(電光石火→頭突き) 〇ミニスカート マダツボミ→頭突き×2 ・2番目の階段を下り、金の玉と不思議なアメを回収 〇短パン小僧 サンド→頭突き×2 〇ロケット団下っ端 スリープ→頭突き×2 〇ロケット団下っ端 ズバット→電気ショック 〇理科系の男 ビリリダマ→ずつき×2 コイル→にどげり ・貝の化石回収, 〇ムサシ&コジロウ アーボ&ドガース ピカチュウ→電気ショック(ドガース) バタフリー→スペシャルアップ(ピカチュウ) ↓ ピカチュウ→電気ショック(アーボ) バタフリー→風おこし(ドガース) ↓ ピカチュウ→電気ショック(アーボ) バタフリー→傷薬(ピカチュウ), 5番道路 サンド、マンキー、ヒトカゲ、オニスズメ、コダック(15レベルに到達していない場合はオニスズメ、コダックも捕まえる) ・ハナダシティへ, ハナダシティ ・ポケモンセンターへ 赤い服の人に話しかけて技変更(電気ショック→ばちばちアクセル) ・ハナダジムへ 〇大人のお姉さん トサキント→ばちばちアクセル 〇カスミ(目標レベル16) コダック→プラスパワー→ばちばちアクセル スターミー→ばちばちアクセル ・ジムクリア後マサキの家へ向かう, 〇ライバル ポッポ→ばちばちアクセル イーブイ→二度蹴り ナゾノクサ→頭突き×224番道路 〇虫取りの少年 コンパン→ばちばちアクセル 〇ミニスカート コダック→ばちばちアクセル 〇短パン小僧 サンド→頭突き×2 〇ミニスカート ニャース→ばちばちアクセル 〇キャンプボーイ ガーディ→ばちばちアクセル 〇ロケット団下っ端 ズバット→ばちばちアクセル ドガース→ばちばちアクセル×2, 〇釣り人 コイキング→ばちばちアクセル クラブ→ばちばちアクセル ・マサキの家へ ・イベント後ハナダシティへハナダシティ ・5番道路へ, 地下通路 ・換金アイテム1(しんじゅ、おおきなしんじゅ、きんのたま、きれいなハネ) ・きんのたま(真ん中のライン 5つ目の街灯が見えるあたり) ・換金アイテム2(しんじゅ、おおきなしんじゅ、きんのたま、きれいなハネ) ・虫寄せコロン回収、使用 換金アイテム1,2については拾わなくても元気のかけらとズリの実を売ればお金は足りる (その代わり元気のかけらを今後使えなくなる), 6番道路 ガーディ、ポッポ、プリン、コダック、ピジョン ・不思議なアメ回収 ・クチバシティへ, クチバシティ ・フレンドリィショップへ売 貝の化石 きんのたま×全部 その他換金アイテム×全部, 買 スーパーボール×9 いい傷薬×11 穴抜けのヒモ×2 虫よけスプレー×4 虫寄せコロン×21 プラスパワー×11 スペシャルアップ×買えるだけ ※コロンは換金アイテムの入手状況次第で減らす スペシャルアップは最低9個ほしい, 〇ライバル ピジョン→プラスパワー→ばちばちアクセル イーブイ→二度蹴り ナゾノクサ→頭突き×2 ・船長室へいきヒジュツ・ケサギリ習得 ・クチバシティへクチバシティ ・9番道路へ, ♦ピクニックガール(目標レベル20) イーブイ→ピカチュウ→二度蹴り ガーディ→プラスパワー(ピカチュウ) クサイハナ→ピカチュウ→頭突き(21レベ到達していた場合はスペシャルアップ) ガーディ→火炎放射 ♦キャンプボーイ サンド→ピカチュウ→スペシャルアップ(ガーディ) ガーディ→火炎放射 ラッタ→ピカチュウ→二度蹴り ガーディ→火炎放射 ・ピカチュウが21レベルになり次第10万ボルト取得→頭突きを消す ※9番道路前に21レベルに到達した場合は尻尾を振るを消す, 10番道路 ニドラン♂(場合によってはニドリーノ) ニドラン♀ クラブ オニスズメ コラッタ オニドリル、ラッタ、二ドリーナ ※捕獲数によるが最低でも赤、青の中から2~3匹くらいは欲しい, ♦ロケット団の下っ端 ラッタ→ピカチュウ→ばちばちアクセル 相方→プラスパワー(ピカチュウ) ・イワヤマトンネルへ, イワヤマトンネル サイホーン、カラカラ、ワンリキー、ズバット、ゴローン、ヒトカゲ イワーク、ガルーラ ・サイホーンは捕獲後ライド設定 〇かいじゅうマニア ヤドン→10万ボルト 〇かいじゅうマニア ガルーラ→スペシャルアップ→10万ボルト×2, ・手持ちの順番をピカチュウ→クラブ(いない場合はニドラン♂)→その他にする ♦やまおとこ ワンリキー→ピカチュウ→10万ボルト クラブ→スペシャルアップ(ピカチュウ) サイホーン→ピカチュウ→いい傷薬(ピカチュウ) クラブ→バブル光線 (クラブがいない場合はピカチュウにプラスパワー使って二度蹴り、ニドランで手助け), 〇エリートトレーナー ロコン→プラスパワー→ばちばちアクセル ユンゲラー→ばちばちアクセル 〇ピクニックガール ニャース→ばちばちアクセル ロコン→ばちばちアクセル ※イワヤマトンネルから出たときに捕獲数が33が目安 (キングラーやニドキングなど進化していないポケモンがいる場合はその数も含めて) 捕獲数33の場合ポケモンロード以降でポニータ、ドードー、コダック(イーブイ)、 ベトベター(メノクラゲ)、ヒトデマンを捕獲し、進化させるとちょうど50になる。, ポケモンタワー ・ニドリーノに月の石使用(ニドラン♂から進化させたものはどくづきを覚えているが、 ニドリーノを捕まえて進化させた場合は覚えていないので暴れるを覚えさせる。 →その場合以下どくづきのところすべて暴れる) ・手持ちをニドキング→ピカチュウ→その他にする ♦ライバル(目標レベル26) ピジョン→ピカチュウ→10万ボルト ニドキング→プラスパワー(ニドキング) クサイハナ→ピカチュウ→尻尾を振る ニドキング→どくづき サンダース→ピカチュウ→尻尾を振る ニドキング→どくづき ・イベント後虫寄せコロン、穴抜けのヒモ使用 ・8番道路へ, 8、7番道路 ケーシィ、プリン、コラッタ、ポッポ (ケーシィは出現率が低いので出現しない場合はマップ切り替えでシンボルリセット) 〇おとなのおねえさん ピッピ→どくづき ・炎の石回収 ・PPエイダー回収 ・ケーシィ捕獲後ケーシィに不思議なアメ、ガーディに炎の石使用 ・ウィンディにライド ・タマムシシティへ, タマムシシティ ・ポケモンセンターへ ・祈祷師に話しかけて性格固定(控え目) ・ロケット団アジトへ, ロケット団アジト ♦ロケット団の下っ端 ラッタ→ピカチュウ→二度蹴り ニドキング→どくづき ♦ロケット団の下っ端 スリーパー→ピカチュウ→ばちばちアクセル ニドキング→どくづき ピカチュウ→ばちばちアクセル ニドキング(いい傷薬) 〇ロケット団の下っ端 コラッタ→どくづき ビリリダマ→どくづき×2 ・手持ちの順番をユンゲラー→ピカチュウ→その他に変更 〇ロケット団の下っ端 ベトベター→サイケ光線 ・ふしぎなアメ回収 〇ムサシ&コジロウ (マタドガス&アーボック) ユンゲラー→サイケ光線(アーボック) ピカチュウ→スペシャルアップ(ユンゲラー) ユンゲラー→サイケ光線(マタドガス) ピカチュウ→いい傷薬(被弾したほう) ♦アポロ マタドガス→ユンゲラー→サイケ光線 ピカチュウ→スペシャルアップ(ユンゲラー) ゴルバット→ユンゲラー→プラスパワー(ピカチュウ) ピカチュウ→ばちばちアクセル, ♦サカキ ペルシアン→ユンゲラー→プラスパワー(ピカチュウ) ピカチュウ→プラスパワー(ピカチュウ) ユンゲラー→プラスパワー(ピカチュウ) ピカチュウ→ばちばちアクセル サイホーン→ユンゲラー→サイケ光線 ピカチュウ→二度蹴り ・エレベーター1Fに行って帰る ・ゲームセンター出て右の人に話しかけてヒジュツ・ソラワタリを習得 ・手持ちの順番をピカチュウ→ユンゲラー→その他にする ・ヒジュツ・ソラワタリでシオンタウンへ, 〇きとうし ゴースト→ばちばちアクセル 〇きとうし ゴースト→ばちばちアクセル ・ハイパーボール3個回収 〇ムサシ&コジロウ (マタドガス&アーボック) ピカチュウ→スペシャルアップ(ユンゲラー) ユンゲラー→サイケ光線(アーボック) ピカチュウ→なんでも ユンゲラー→サイケ光線(マタドガス) ・ポケモンの笛をもらう ・虫寄せコロン使用、ソラワタリでタマムシシティへ, 17、18番道路ポニータ、ドードー、コダック、イーブイ、ポッポ、ピジョン ・PPエイダー、不思議なアメ回収 ・セキチクシティへ, 21番水道ヒトデマン、メノクラゲ ・水の石回収 ・グレンタウンへグレンタウン ・ポケモン屋敷へ, ポケモン屋敷ベトベター、コラッタ、ブーバー、メタモン ・不思議なアメを2つヒトデマンに、1つをポニータに ・光の壁→ハイドロポンプ、技マシンでバブル光線→熱湯 ・水の石をヒトデマンに ・手持ちの順番をスターミー→その他(ドードー以外)にする, ♦はぐれ研究員 マルマイン→スターミー→サイコキネシス 相方→スペシャルアップ(スターミー) ベトベトン→スターミー→サイコキネシス 相方→なんでも ・ベッドで回復(スターミーが被弾した場合) ・不思議なアメと秘密のカギ回収 ・手持ちの順番をスターミー→ドードリオ→その他に、ギャロップをライド設定 ・穴抜けのヒモ使用しグレンジムへ, グレンジムクイズ 1問目 上 ブーバー 2問目 下 8こ 3問目 下 いまひとつ 4問目 下 いいえ 5問目 上, 〇カツラ ブーバー→スペシャルアップ→シャラサブレ(怪しい光を使われた場合)→ねっとう ウインディ→ねっとう ギャロップ→ねっとう キュウコン→ねっとう ・ソラワタリでクチバシティへクチバシティ ・クチバジムへ 〇マチス ビリリダマ→ねっとう コイル→ねっとう ライチュウ→ねっとう ・ソラワタリでタマムシシティへタマムシシティ ・タマムシジムへ 〇エリカ モンジャラ→サイコキネシス ウツドン→サイコキネシス ラフレシア→サイコキネシス ・ソラワタリでタマムシへ ・ヤマブキシティへヤマブキシティ ・シルフカンパニーへ, シルフカンパニー ♦グリーン ナッシー→スターミー→プラスパワー(ドードリオ) ドードリオ→ドリル嘴 リザードン→スターミー→ハイドロポンプ ドードリオ→いい傷薬(スターミー) ・エレベーターで5Fへ 〇アポロ&ロケット団のしたっぱ (ベトベトン、ラッタ&マルマイン、ゴルバット、マタドガス) ベトベトン、マルマイン サイコキネシス→ベトベトン ベトベトン、ゴルバット サイコキネシス→ゴルバット ベトベトン、マタドガス サイコキネシス→マタドガス ラッタ サイコキネシス ※戦闘内容がかなりぶれるが、基本的には右を優先して攻撃する(初手だけ左) ・戦闘後近くのワープホールに乗る 〇ムサシ&コジロウ マタドガス&アーボック スターミー→サイコキネシス(アーボック) ドードリオ→剣の舞 スターミー→サイコキネシス(マタドガス) ドードリオ→いい傷薬(スターミーが被弾した場合), 〇サカキ ペルシアン→スペシャルアップ→熱湯 サイホーン→熱湯 ニドクイン→熱湯 ・マスターボールを貰いエレベーターで7Fへ ・ラプラスと不思議なアメ回収し、エレベーターで1Fへヤマブキシティ ・ポリゴン回収しフレンドリィショップへフレンドリィショップ 購入 すごい傷薬×21 なんでもなおし×11(必要ないがニビあられを使用していた場合は買ってもいいかも) ゴールドスプレー×4 ディフェンダー×11 スペシャルアップ×31 スペシャルガード×11 スピーダー×11 ・手持ちをスターミー→ギャロップのみにする ・バックのスペシャルアップを一番奥にする(左1回で入力できる場所) ・すごい傷薬を使うタイミングですごい傷薬を左上に ・自己再生→10万ボルト(技マシン), ヤマブキジム 〇ナツメ バリヤード→スペシャルアップ×2→スピーダー→熱湯×2 フーディン→熱湯 ヤドラン→10万ボルト ルージュラ→熱湯 ・不思議なアメ×2→スターミー ・ソラワタリでセキチクシティへセキチクシティ ・きんのいれば回収し、セキチクジムへ 〇エリートトレーナー ベトベトン→スペシャルアップ→サイコキネシス スピアー→熱湯 〇キョウ マタドガス→スペシャルアップ→サイコキネシス モルフォン→サイコキネシス ゴルバット→サイコキネシス(PPが3以下になったら10万ボルト) ベトベトン→サイコキネシス ・ヒジュツ・オシダシを回収 ・ゴールドスプレー、PPエイダー使用後ソラワタリでトキワシティへ, トキワジム 〇もうじゅうつかい ニドリーノ→サイコキネシス サイホーン→サイコキネシス(C個体値が低い場合は熱湯) 〇エリートトレーナー ニドキング→ハイドロポンプ 〇からておう ゴローン→熱湯 〇サカキ ダグトリオ→ディフェンダー→スペシャルアップ→熱湯 ニドキング→熱湯 サイドン→熱湯 ニドクイン→サイコキネシス(C個体値が高い場合は熱湯) ・22番道路へ ♦ライバル ピジョット→スターミー→10万ボルト ギャロップ→スペシャルアップ(スターミー) ガラガラ→スターミー→熱湯 ギャロップ→スピーダー(スターミー) サンダース→スターミー→サイコキネシス ギャロップ→スペシャルアップ(スターミー) ラフレシア→スターミー→サイコキネシス ギャロップ→すごい傷薬(スターミー) ・チャンピオンロードへ, チャンピオンロード ♦エリートトレーナー ガルーラ→スターミー→ハイドロポンプ ギャロップ→スペシャルアップ(スターミー) フシギバナ→スターミー→サイコキネシス ギャロップ→なんでも 〇ジプシージャグラー スリーパー→スペシャルアップ→ハイドロポンプ(Cが低い場合は熱湯×2) ヤドラン→10万ボルト, 〇エリートトレーナー ルージュラ→スペシャルアップ→ハイドロポンプ ゴルバット→10万ボルト ウインディ→熱湯 〇怪獣マニア ベロリンガ→スペシャルアップ→熱湯 イワーク→熱湯 カメックス→10万ボルト ・回復の薬回収, セキエイ高原 ・ポケモンリーグへポケモンリーグ ・手持ちをスターミー単騎に 〇カンナ ジュゴン→スペシャルアップ×2→10万ボルト ラプラス→10万ボルト ルージュラ→熱湯 パルシェン→10万ボルト ヤドラン→10万ボルト, 〇シバ イワーク→スペシャルアップ→サイコキネシス エビワラー→サイコキネシス カイリキー→サイコキネシス ニョロボン→サイコキネシス サワムラー→サイコキネシス, 〇キクコ アーボック→スピーダー→スペシャルアップ→回復の薬→サイコキネシス マタドガス→サイコキネシス ゲンガー→サイコキネシス ゴルバット→サイコキネシス ゲンガー→サイコキネシス ・戦闘後PPエイダー、すごい傷薬使用, 〇ワタル シードラ→スペシャルガード→スピーダー→スペシャルアップ×3→サイコキネシス プテラ→サイコキネシス ギャラドス→サイコキネシス リザードン→サイコキネシス カイリュー→サイコキネシス, 〇ライバル ピジョット→スペシャルガード→スピーダー→スペシャルアップ×2(安定とるなら3) →10万ボルト(3積みならサイコキネシス) ラフレシア→サイコキネシス サンダース→サイコキネシス(2積みかつCが低い場合はハイドロポンプ) ギャロップ→サイコキネシス ガラガラ→サイコキネシス ヤドラン→10万ボルト ・殿堂入り後の暗転でタイマーストップ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以上がこのゲームのチャートとなります。 自分の記録は現在3:04:25というタイムとなっていますが、安定をとった場面や運があまり良くなかった部分もあるのでうまくいけばこのチャートでも3時間1分台くらいまでは現実的にありえるタイムなのかなあと思っています。 このゲームは発売当初は今とはルールが異なっていたのもありRTAではイーブイ版が主流で、ピカチュウ版のRTAはほとんど考察されていなかったという背景があったことから私はピカチュウ版のRTAチャートを考え始めました。その結果一瞬でも世界記録がイーブイ版よりピカチュウ版のほうが速くすることができたのは非常にうれしく思います。多分すぐ抜かれるけどね! 私自身このようにチャートを書くのは初めてのことだったので見づらい点もあると思います。私はポケモン本編のRTAは今作が初めてだったのですが、このゲームは適度な運要素と実力が必要なためRTA的にも非常に面白い作品であると感じました。何度もこのゲームをプレイするうちにピカチュウのことが愛おしくなり、ピカチュウの可愛さにも癒されました。そのことからポケモンRTAをやったことのない方にもおすすめの作品であるので、このチャートを見て1人でもピカチュウ版のRTAを走る方が現れると幸いです。やっぱりピカチュウは可愛い!ちなみに僕はイーブイ派です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~終わり~追記チャート書いた後に言うのもあれだけどRTAを走るときは動画を参考にした方が圧倒的に効率がいいのでURLを張っておきます(英語だけど許して)https://www.youtube.com/watch?v=3cI32aNOk80&t=341s, 【ピカブイ RTA】ポケットモンスター Let's Go ピカチュウ RTA 記録狙い用チャート, ・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい, ピンク→捕獲優先度低、基本捕獲しないがエンカウントしてしまった場合や捕獲数が少ない場合、レベルの低い場合は捕獲するときもある, https://www.youtube.com/watch?v=3cI32aNOk80&t=341s, KDDI、ソフトバンクらがNTTのドコモ完全子会社に意見 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.395.